先月、西野フルート教室と青野(若狭)ピアノ教室で、 発表会をしました。 一部がフルート発表会、午後からピアノ発表会ですが、 フルート発表会では、なつみさんがピアノを担当したり、 ピアノ教室での講師演奏では 西野さんに演奏して頂いたりと、メンバーの方には、いつも大変お世話になって…
紅葉も終わりかけ、いよいよ 冬の足音も近づいてきましたね。 除雪機のCMを見るたび、どうか今年は ほどほどの雪の量ですように、、と祈ってしまいます 外は冷えていますが、マルルメンバーは変わらず熱い毎日を過ごしております。 それぞれの近況も、随時更新していきますね。 次回コン…
12月25日の午後3時より、札幌コンサートホ-ル キタラで「札響クリスマスコンサート」が 開催されます 。 特に楽しい演目は、皆さんよく御存じでいらっしゃるチャイコフスキー作曲「くるみ割り人形 」。 クリスマスの時期になると、バレエでもオ-ケストラと一緒に演奏したりしますよね 。 今…
今回は二台ピアノで演奏する死の舞踏(Danse macabre)についてです❗ Charles Camille・シャルル・カミ-ユ・サンサ-ンス(1835~1921) の 代表的な交響詩で大変有名な曲です。 スコアの冒頭には 、カザリスという人の書いた詩が数行引用されています。 …
アンサンブルマルルの第2回演奏会も、いよいよ一カ月を切るこの頃となりました❗ プログラムノートは私が書いたのですが、このブログでも演奏曲の聴きどころなど、 少しご紹介してみたいと思います☺ 今日は、サンサーンスのヴァイオリンソナタ第1番についてです。 …
美幌峠から、屈斜路湖を一昨日観てきました😄 札響で26・27・28日に幕別、中標津、置戸公演で、 ベートーヴェン交響曲第7番、 シューベルト未完成交響曲 など演奏してきました。 皆さん口々に 「キレイだったね!」と言っていました。 てっ…
少し、仕事の非番が続いたので 、以前ギターとのコラボで弾いた、 ピアソラ『タンゴ 歴史』4曲のうちの2曲、 「BORDEL 1900 」と 「AUJOURD ´ HUI 」を 久々に 練習してみました🎻 懐かしくてとても楽しい時間でした🤩 …
初めまして。 ヴァイオリンの河邊俊和です。 昨年から、健康のために階段を毎日沢山上っています。 食べ物は何でも好きですので、食べ過ぎないように日々気をつけています。 (↑↑↑ しかし、これが中々難しいのです❗) 今後は、取り組んでいる曲や作曲家…
トップページに戻る