アンサンブルマルルの第2回演奏会も、いよいよ一カ月を切るこの頃となりました プログラムノートは私が書いたのですが、このブログでも演奏曲の聴きどころなど、 少しご紹介してみたいと思います 今日は、サンサーンスのヴァイオリンソナタ第1番についてです。 …
こんにちは。暑い日が続きますね。 第2回アンサンブルマルルの演奏会も近づいてまいりました。 考えると緊張してきます。 私が今回弾く曲は、シューマン作曲の歌曲をピアノソロ用にリストが編曲したものです。 この曲の歌の伴奏をしたことがあり、 「いつかピアノソロの方も弾いてみたい&#x…
こんにちは フルートの西野です。 デュオ・マルルで出演するコンサートのお知らせ 5月16日(日)13:30開場 14:00開演 場 所: 北広島市 花ホール 入場料: 500円 曲 目: ビゼー/上野星矢版 カルメン幻想曲 ※未就学児用の鑑賞…
庭に小さなチューリップが咲きました。 種類はわかりませんが、毎年雪溶けが終わると小さなチューリップが咲いて、その後 背の高いチューリップが咲き、春の訪れを教えてくれます。 ずっと札幌育ちなので、 3月はまだ春、というより、雪溶けの水がコートにかかりやすい時期、という感覚です。 …
進学おめでとう 今日は、この春 希望の大学に進学する生徒さんが来てくれました。 2年前から一緒にピアノのレッスンをしてきました。 小さな頃から丁寧なご指導を受けていたので、 しっかり基礎ができていて、譜読みも羨ましいくらい早かったですね。 特…
美幌峠から、屈斜路湖を一昨日観てきました 札響で26・27・28日に幕別、中標津、置戸公演で、 ベートーヴェン交響曲第7番、 シューベルト未完成交響曲 など演奏してきました。 皆さん口々に 「キレイだったね!」と言っていました。 てっ…
こんにちは♪フルートの西野です。 関東では桜真っ盛り! 散歩コースの中山法華経寺の桜が満開です ) 最初にこの桜を見たとき、「色がうすい!」とびっくりしたのを思い出します。 北海道の桜は、もっとピンクが濃い種類が多いんですよね。 そして、これまた満開の真間川…
今日最後のレッスンは、先週3歳になったばかりの元気な男の子でした。 レッスンを始めて3か月になります。 保育園の帰りでも元気いっぱい 何にでも興味があるので、レッスンにもたくさんの素材を用意します。 まずは和音に合わせてお辞儀の練習。 始めた頃は…
こんにちは!佐藤です。 最近、家で「お題お絵かきクイズ」がちょっとしたブームになっています。 テレビなどでも観たことがあるのですが、 お題を出して、何も見ないでその絵を描いて出来上がると「せーの」で見せ合います。 キャラクター(ムーミン、ミッキーマウスなど)はなかなか難しく、…
少し、仕事の非番が続いたので 、以前ギターとのコラボで弾いた、 ピアソラ『タンゴ 歴史』4曲のうちの2曲、 「BORDEL 1900 」と 「AUJOURD ´ HUI 」を 久々に 練習してみました 懐かしくてとても楽しい時間でした …